シンガポール・テレコム(Singtel)と日立製作所は2024年8月26日に、日本およびアジア太平洋地域における次世代データセンターおよびGPUクラウドの構築に関する戦略的提携で合意した。
この提携は、2024年6月に発表されたParagonプラットフォームと日立の人工知能(AI)アプリケーションの統合に関する試験的取り組みに基づいおり、SingtelのDigital InfraCo事業部門のリードのもと進められる。
日立はSingtelのGPU-as-a-Service(GPUaaS)を活用し、自社のAIアプリケーションやワークロードの強化を図る。これにより、日立は高性能な機械学習や生成AIなどのデジタル技術を向上させることを目指す。
両社によるこの戦略的パートナーシップは、Singtelのデータセンターやネットワーク接続に関する専門知識と技術プラットフォームと、日立のグリーン電力ソリューションや冷却装置、ストレージ、データ管理・運用技術を統合し、データセンターの総合的な統合を実現するもの。両社はまた、持続可能な技術開発を通じて省エネルギーの推進にも取り組む予定だという。
提携の成果として、日立内部でのGPUaaSの検証結果をもとに、今後は日立とSingtelの技術やプラットフォームを組み合わせた企業向けアプリケーションの共同開発も検討される可能性がある。
Singtelのデジタルインフラ部門のビル・チャンCEOは、「この提携により、日本市場での新たな機会を開拓し、クラウドやAIを通じて企業のイノベーションとビジネス変革を支援することを期待している」と述べている。
※ソース
Singtel and Hitachi to collaborate on data centres in Japan
Hitachi will explore using Singtel’s GPU-as-a-service for internal AI applications and workloads. Read more at straitstimes.com.